【本音レビュー】グルメなブランド!Camille Rose|カミーユ ローズ|リーブインコンディショナー|洗い流さないコンディショナー

ブログにお越しいただきありがとうございます♡
気になるアイテムを実費購入。
2週間以上使用した本音レビューをお届けします!
見た目の中身もまるで本物のハチミツのような、
『Camille Rose(カミーユ・ローズ)』のハニーハイドレイトリーブイン
リーブインとはリーブインコンディショナー(またはリーブイントリートメント)の省略で
洗い流さないコンディショナー(またはトリートメント)のことです
成分がシンプルで、自らのブランドを「Goumet Beauty Brand」(グルメなビューティーブランド)と言っているように、
食べ物や食品レベルの材料を使用したスキンケア&ヘアケアブランド
日本ではまだあまり知られてないブランドですが、アイハーブからも販売され始めたので、気になる方のために本音レビューしてみました!
目次
Camille Roseってどんなブランド?
2011年に誕生したアメリカのブランド、カミーユローズ
創設者のジャネルには子供が5人おり、子供達は慢性湿疹を患わっていました。
市販の製品には発音できないし聞いたこともないような複雑な名前の化学物質が多く含まれていて、それらのものが肌にとって本当にいいのか疑問に感じたジャネルはもっとシンプルでより安全なものを作るためあれこれ研究し、自宅の小さなキッチンで自身で開発したレシピで食品レベルのクリームなどのスキンケア製品を作り始めたのがこのブランドの始まり。
赤ちゃん用のおむつかぶれ用クリーム、お母さん用の栄養クリームなど、クリーンで”グルメ”な成分を使ったスキンケア商品から販売しはじめ、後にヘアケア製品も追加され、アメリカの巨大チェーンスーパーマーケット、「ターゲット」での販売開始を機にビジネスもさらに拡大。
今では合計30万をこえる店舗で販売されています。
全体的にヘアケア製品に力を入れているようで、ヘアケア製品を中心にその他スキンケア&ボディケアがちょこっとあるといったラインナップになっています。
ヘアケア製品は、「Wavy(ウェーブヘア)」「Curly(カールヘア)」「Coily(コイルのような縦巻きカールヘア)」「Kinky(細かく縮れた毛)」「Straight(ストレートヘア)」と髪質別で選べるアイテムが揃っています。
リーブインコンディショナーについて
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが海外では昔から販売されているリーブインコンディショナー。
欧米では天然くせ毛のカールヘアの人が多いので、「カーリーメソッド」(くせ毛のカールをよりきれいに引き出すためのお手入れ方法)を実践している人も多く、ヘアクリームやワックス以外にもリーブインコンディショナーでスタイリングしている人も多いようです。
【リーブインコンディショナーのメリット】
♦洗い流すコンディショナーやトリートメント後にさらに栄養分を髪に浸透させ、ダメージを修復する効果が期待できる
♦頭皮を避けて毛先や髪のつけたい部分にだけつけることができる
♦カールを甦らせ、髪に弾力を与えより綺麗なカールを引き出す
♦量を多めにつけることでヘアクリームやワックスのような質感をだすことができる
♦スタイリング剤の代わりに使用できる商品もあり
私がリーブインコンディショナーを使い始めた理由
以下ちょっと長くなります↓😅
今「ノープー(シャンプー剤なしで髪を洗うこと」を実践中。
(ノープーの経過の詳しい内容はまた別記事で紹介させていただきます。)
その前はシリコン、界面活性剤(サルフェート)、パラベンや人工香料などのいわゆる害があるかもしれない化学物質が無添加のシャンプ―を使っていました。
髪は健康ではありましたが、洗う度に抜ける髪の量や、洗わなかった時の頭皮からの臭いなどが気になりだして、色々調べてみたところ、
「そもそもシャンプーをするから抜け毛や白髪が増え、シャンプー剤のアルカリ性成分が頭皮の臭いを作り出してしまう」
という記事をみて、思い切って「脱シャンプー」を始めてみました。
まだまだ試行錯誤ですが、今行っているケアは
頭皮と髪をマグネシウムソルト(にがり)やエプソムソルトを溶かしたお湯で洗い、黒酢でリンスする方法
ブリーチでハイライトを入れている私の髪はシャンプ―なしで洗うとお酢でリンスしても髪の毛が絡まりまくり、まるで猫の毛を丸めたような状態になっていました😑
そこで活躍していたのが「ジョバンニ」のリーブイントリートメント
ゴワゴワの毛玉(笑)になじませるとサラサラに戻りました
でも気になったのが成分の2番目にある「ジメチコン」、合成シリコンです。
シリコン自体は安定した成分で騒がれているほど人体に悪い成分ではないようですが、皮膜効果と強力な吸着効果ゆえ、洗浄効果の弱いものだと洗ってもなかなか取れないそうです。
そうなると、お湯やにがりだけではシリコンの成分は落としきれないということになります。
また、
”ブラッシングやシャンプーでキューティクルに付着しているシリコンがキューティクルまで一緒に剥がしながら落ちていき、最初はサラサラ、ツルツルでも使い続けていくと髪が痩せていき徐々に艶もなくなりガサガサになってしまう”
という記事もありました😮
だったらノンシリコンのリーブインコンディショナーに変えよう!と色々探して出会ったのがこの商品というわけです。
シリコン入りのリーブイントリートメントを使っていた時はトゥルトゥル、サラサラの髪を手に入れられましたが、それと代償に湯シャンする度にゴワゴワでキシキシ、髪の毛というよりはプラスチックみたいな変な手触りの髪の毛になっていました。
でも、このノンシリコンのリーブイントリートメントに変えてからは洗っているときのキシキシ、ゴワゴワがなくなりました!
ハニーハイドレイト リーブインについて
正式名称:Honey “Leave-In Collection” (ハニーリーブインコレクション)
内容量:266ml
価格:オーストラリアドル$21.24 (アイハーブから購入)
(日本円で1795円でした)
*価格は変動しています
消費期限の記載:なし
容器の底にはロット番号のようなものがありますが、解読不可

H21013と記載されています
他にもLatte(ラテ)、ハーバルティーのリーブインコレクションもあります。
どのコレクションも成分が飲めそうな美味しそうなもばかり。
こちらは名前の通り、はちみつを主成分としたリーブイントリートメント
香りははちみつというより、メープルシロップのようなプリンのカラメルの香り

キャップの中はきちんとシールされて届きました

とろみもハチミツそっくり!
美味しそうな匂いすぎたので試しにアリが寄ってくるか、屋外のアリがいるところに垂らしてみました(笑)
こんなに美味しそうな匂いなのに、アリは寄り付いていないようでした😆
美味しそうな匂い過ぎたので思い切って試しにちょっと舐めてみました(笑)(マネしないでください!)
めちゃめちゃ苦くて不味くて口の中に膜が張るような感じでピリピリしたのですぐに吐き出しました😅
どうりでアリも寄りつかないわけですね。。
寄りついてきても困りますが。。😆
食品グレードの成分でできていても美味しいわけではないようです😂
成分
Ingredients: Honey, olive fruit oil, castor oil, aloe leaf juice, bilberry fruit, sugar cane, zemea, sugar maple, sweet orange fruit, lemon fruit extract, black tea, curcumin extract, optiphen and LOVE!
*Camille Roseウェブサイトより抜粋
(蜂蜜、オリーブフルーツオイル、ヒマ種子油、アロエリーフジュース、ビルベリーフルーツ、サトウキビ、シュガーメープル、スイートオレンジフルーツ、レモンフルーツエキス、*オプティフェンnd。)
*オプティフェンndという成分は登録商標の防腐剤。
ナチュラル化粧品によく使われている防腐剤のようです。
手作り化粧品の材料を販売している会社でも防腐剤として販売しています。
安全とは言われているようですが、比較的新しい防腐剤なので詳しい情報がそこまでありませんでした。
どこで買える?
iherb(アイハーブ) から購入可
その他のカミーユローズの商品は「ルックファンタスティック」のサイトから購入できます!
使ってみた
- 髪を洗った後の湿った状態でつけていきます
- つける量は髪の毛の長さによって異なりますが、私はちょうど肩につく位の長さなので、このくらいの量(写真)をつけています
手に取って手のひらで伸ばすと、よく、ビタミン系の美容液つけた時に起こるあの温感のように、ふわっと一瞬温かくなります!
- 頭皮にはつけずに髪全体になじませ、その後タオルキャップで包んで10-15分ほど置いてからドライヤーで乾かします。
タオルキャップ(吸水ヘアターバン)で髪を包み込むことによってお風呂上りの温まった頭の熱で成分がさらに浸透しやすくなります
乾かす時も指通りがよいので楽らく~
はちみつのようなこっくりとしたテクスチャですが髪がもったりと重くなったり、オイルで濡れたような質感になることもありませんでした。
ただし、シリコン入りのように使った一度目からつるつる&つやつやにはなりません!
どちらかというと、ザラザラ風のサラサラ?といった質感(ブリーチをしているので私の髪はちょっとザラザラ感があります)
手が髪の上で滑ってしまうような、あのトゥルトゥルの質感とはまた違います。
でも使い続ける毎にザラザラが取れていきどんどんしなやかなサラサラに変わっていきました。
シリコンの力を借りずともここまで髪がつるつるに変わっていくなんて💛
レビューまとめ
成分が手作り化粧品のように素朴でシンプル、パッケージもオーストラリアのマーケット(朝市のようなマーケット)で売られているような手作り感満載のパッケージ。
最近おしゃれなパッケージのものをよく使っていたせいか、これはこれで新鮮かも😄
量がかなり多いので毎日使ってもかなり持ちそうです。
髪が濡れているような重い質感が苦手なので、これは普通にコンディショナーをした後のようなサラサラの仕上がりになるところも気に入っています。
いくら美味しそうな匂いでもカラメルの香りが髪から漂うのはちょっと。。
と抵抗のある方もいるかもしれませんが、夜つけた後しばらく甘い香りは残りますが、翌朝には香りはほぼ消えています。
正直、使ったその日からさらさらつやつやになるものではなく、徐々に髪がしなやかで健康になっていくので、ちょっと時間が必要。
シリコン入りのシャンプー、コンディショナーを使っている人だと仕上がりに物足りなさを感じるかもしれません。
湯シャン後、あんなにもつれて指も通らなかった髪がこれを使って一週間くらいするとキシキシも絡まることもなくなり、シャンプーブラシが髪に通るくらいにまでなりました。
これを使って改めて実感したのが、
「ノープー(ノーシャンプ―)にはシリコン製品は使わないほうがいい」ということ。
もしシリコン入りのリーブイントリートメントやヘアワックスを使うなら、シリコンの成分を落としてくれる洗浄力のシャンプーで洗わないと髪に付着したままになってしまい、湯シャンでは落としきれず逆に髪に良くない気がします。
引き続き脱シリコンをしばらく続けてみたいと思います😀